□(貿易ビジネス)不正、裏金、キックバックを見てどう思うか?当然、利益を追求するには不正は許せないが・・・
中国人との交渉術ということで、筆者は、1997年に上海の大学に留学し、その後、2004年に上海で貿易会社を企業して、随分長く、中国との関係のビジネスを行っています。そのなかで、よく話題になる、裏金の世界があります。裏金というのは、どんな商売でもつきものです。たとえば、貿易会社の場合は、例えば1つの商品の値段を100円と決めます。仕入れ担当のバイヤーが100円の見積書を持ってきます。それで、会社で決算をして、その後、担当のバイヤーがメーカーの担当者から10%ほどキックバックをもらっているケースは、よくあります。そんな場合、どうするのでしょう。
筆者の場合は、そんな場合は、問題視することなく、放置しておきます。まずは、会社としていくらで仕入れて、いくらで売れば、利益がでるという計算が合えばいいのです。バイヤーがうらで、メーカーからキックバックをもらっていても、会社としては利益が上がれば、それでOKという考えでビジネスをすることが、特に海外でビジネスをするうえで重要と考えています。
結構日系企業の経営者は、不正を正そう努力して、その結果、経営者が追放されるというケースがありました。
会社が儲かり、利益が出れば、バイヤーが裏で儲けても良いというスタイルでビジネスをすれば、意外と面白いのが、仕入れ価格はいい価格で交渉してきます。なぜか、これは、人の心理ですが、どんな人でも会社の仕入れで、裏金をとることがあまり良くないことと知っています。ですから、締め付ければ、大胆に短期間で結果を出そうとしますので、会社に悪影響の出る裏金作りというのをしますが、裏金の話は見て見ぬふり、経営者は、「俺は、その事実を知っていても黙認している。」という顔をしていると、バイヤーは、「細く長く結果を出そうと努力します。」つまり、結果、仕入れ価格もいい数字で出してきて、会社としては継続的に利益が出るということになります。
中国でビジネスして学んだ方法といえます。
わかっていても、損しなければ、多少緩さがあったほうが、人間は、努力するということが言えます。